通訳レッスンの評価表

人気ブログランキングに参加中♪

去年の秋から毎週土曜日に通い始めた通訳スクール。

早いもので1年が経過。

毎週、ほとんど休まず通っているけれど、通訳がうまくなっているという実感は正直、あまり感じていない。

逆に、以前より下手になったと感じることさえある。

・・・というのは、「通訳っていうのはこういうこと」、と現役通訳者の先生たちに厳しく指導されることで、「通じればOK」という大胆さが消え、逆に萎縮するようになってしまったから。

通訳スクールに通う以前は、自分で勝手に言葉を足したり、省略したり、ということをしていたため、今思えば、自分の好きなように気持ちよく話せて、緊張感の中にも快感を感じることが多かった。

意思疎通、と言う意味では問題ではなかったけれど、手法としては大問題。

通訳というのは、通訳すべき話の内容を、可能な限り正確に、漏らさず、足さず、伝えるのが仕事。

すべて正確に訳出する、というのがいかに難しいことかを再認識。

英語や日本語を聞いて、自分の頭の中で理解するのと、理解した内容を逆の言語で人に伝えるのとでは、難しさが全く違う。

そこに緊張が伴うと・・・、正直、悲惨、毎回冷や汗。

そのことを思い知らされ、打ちのめされながら、通い続けているレッスンの上半期の評価表が今日、渡された。

総合評価は、100点満点中70点。

日本語→英語の通訳は、50点満点中32点。

改善すべきところは、

「theをつけるべきではないところで使っている場合が多々あり。文章の作り方が『ぎこちない』ところが数箇所見られる」。

長所は、

「声のボリュームが丁度良く、明瞭。正しく内容を記憶していて、訳出までの時間がそれほどかからない。堂々としている」。

英語→日本語の通訳は、50点満点中38点。

改善すべきところは、

「いくつか訳に生かされていない単語があったのがおしい。自信のないところで笑ってしまう癖がある」。

長所は、

「英語に引きずられない自然な日本語訳で聞きやすい。いい表現が随所にある」。

私自身はずっと、日→英は得意だけれど、英→日は苦手、という意識が相当強かった。

だけど、評価は逆だった。

北海道の場合、通訳の仕事の8割は、英→日、と言われていたので、モチベーションが下がっていたけれど、今日の評価表を見て、俄然やる気!

私の日本語訳、もしや捨てたものではないのでは?!

人間というものは、いかに客観的に自分を評価できていないということかも改めて。

11月1日、毎朝必ずチェックしてる北海道新聞「二世・易八大のきょうの運勢」。

「多少の浮き沈みは気にせず、跳ぶべきは跳ぼう」。

「優しすぎる」と言われているネイティブの先生の「日→英」評価が低く、「厳しすぎる」と言われている日本人の先生の「英→日」評価が意外と高くてびっくり。

占いが導いてくれているように、気にせず、下半期も頑張ろう♪

読んでいただけたら、

人気ブログランキングのクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。

ついでに、わんこ好きの方は、

にほんブログ村ウエスティのクリックもポチッと!

コメント

タイトルとURLをコピーしました