お盆の同窓会

お盆の帰省に合わせた高校の同窓会。

2年前に大規模な同窓会があって28年ぶりに再会して以来、交流が一気に活性化。

フェイスブックのお陰で連絡が取りやすくなったこともあって、定期的に集まるように。

人数の多い高校だったから、高校時代はお互い名前を知っているくらいで、話をしたことがない人も、同学年というだけで、その場に行けば、すぐに自然と昔からの友達のように打ち解けられるから不思議。

お互いの声が聞こえないほど、みんなでしゃべって、飲んで。

楽しかった。

本当に楽しすぎました。

高校時代は、子供だったから全然よくわかってなかったけれど、いわゆる進学校だったから、医者や弁護士、大学教授の子供がザラ、という環境。

天才的に、いや、「神秘的」なくらい頭がいい子もいて、テストのたびに自分と比較しては激しく落ち込んだ。

勉強は中学校まではすべてが順調だったけど、高校で初めて挫折。

どんなに頑張っても、絶対にかなわない相手がいるということを知り、どう悩んでも解けない難しい問題を、いとも簡単に易々と解いてしまう同級生がいることに驚愕した。

しかも勉強だけじゃない、絵や彫刻のような美術系、歌や楽器の演奏のような音楽系、陸上やスポーツ競技のような体育系、どの分野でも、とてつもなく「デキる」子がたくさんいた。

そんな中で、「勝ち組」、「負け組」があるとしたら、私は、完全に「負け組」だと認識していたから、高校時代は、静かで目立たないショボい子供だった。

どんなにもがいても「負け組」から這い上がれない自分が、辛くて卑屈になっていた。

そんなことを同級生と話していたところ、興味深い話を聞かされた。

その同級生曰く、「いわゆるデキのいい同級生たちは、中学生の時に、親や周囲に言われて、すでに高校2年生くらいの勉強は塾で終わらせていたはず。高校に入学したときに、よーい、ドン!で、みんな揃って高校の勉強を始めたと思っていたら大間違い。そういう子たちとは、入学時点で2年くらいの学力の差がついてる。天才とかそういうことじゃない。要は、弁護士や医者になるというのはどういうことか、どのくらいの勉強が必要なのかをちゃんとわかっていて、そう導いてくれる人が周囲にいたかどうかだ」、と。

当時を思い起こせば、確かに私は高校合格がゴールで、そこで満足していた。

親も合格したことを心から喜んでくれていたし、塾も学校も、「合格する力はあるから、高校2年生までの勉強をいまのうちに終わらせておきなさい」、なんてことは誰も教えてくれなかった。

そうか、進学校って、そういうところだったんだ。

「知らなかったの?!」と同級生。

本当にぼんやりした高校生だったんだな~、と今更ながら。

今じゃなくて、15歳の頃にこのことを知っていたら、人生全然違っていただろうな~。

たくさんの優秀な同級生たちと話していると、今でも勉強になることがたくさんあって、行くたびに刺激を受ける。

すでに次回が待ち遠しい。。。

読んでいただけたら、

人気ブログランキングのクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。

ついでに、わんこ好きの方は、

にほんブログ村ウエスティのクリックもポチッと!

コメント

タイトルとURLをコピーしました