

我が家に遊びに来た2家族に部屋を空けるため、年末から夢中で取り組んできた断捨離。
不必要と思われるものは、躊躇なく処分して、家中、本当にすっきり!
来客が終わってからも、絶対にリバウンドしないように引き続き整理整頓。


大々的な断捨離後、家の中がすっきりしただけでなく、私の心にも大きな変化が。
「どうしても必要なものは限られている」、「多くの物は必要ない」ということが、よ~くわかった。


そして、買い物にとっても慎重になった。
絶対に必要な最低限のものだけ買う。
基本的にストックはしない。
毎月、何着も衝動買いしていた洋服。


もう充分過ぎるくらい服はある。
今年は冬のセールにさえ行かず、一着も買ってない。
そうこうしているうちに、春物が並び始めた。
もう、冬物は要らない。
クローゼットがすっきりしたら、全部見渡せるから、服を取り出すのがものすごく早くなって、朝の準備が楽になった。


だから、これ以上、洋服は増やしたくない。
自分でも驚きの変化。
「断捨離」を改めて調べてみると、単にモノを整理して捨てる、ということではなくて、ヨガの「断行(だんぎょう)」・「捨行(しゃぎょう)」・「離行(りぎょう)」という考えから応用したものなのだそう。
断行:これから入ってくる不要なものを断つ(買わない)
捨行:現在持っている必要のないもの捨てる
離行:物に執着することから離れる(物欲をなくす)


さらに、「断捨離によって身の周りのあらゆることが整理されると、物に限らず、不要な考え方や人間関係なども見直すきっかけになる」のだそうだ。
やっぱり、「断捨離」、やってよかった。
自分自身に思いがけない大きな変化。
読んでいただけたら、
↓ 人気ブログランキングのクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。
ついでに、わんこ好きの方は、
↓ にほんブログ村ウエスティのクリックもポチッと!
コメント