「マルチタスク」」信仰について

人気ブログランキングに参加中♪

オフィスでパソコンがひとり一台与えられるようになり、メールやインターネットが導入されてから、仕事環境は大いに変わった。

私が社会人になりたての頃は、パソコンは職場に数台しかなく、何人かで共有するのが普通だったし、メールなんて、そもそも存在しなかった。

パソコンの導入以後は、手書きの書類が激減し、前年に他の誰かが作ってくれた資料をコピーして数字を上書きすれば、今年のものがあっという間にできてしまう。

なんでもかんでもコピーして上書き。

郵送でのやり取りもなくなって、メールで迅速な情報共有が可能になった。

お陰で、仕事はものすごく楽になった。

・・・そのはずなのに、忙しさは変わらない。

むしろ、物凄くやることが増えているような気がする。

楽になってるはずなのに、全然楽じゃない。

なぜだろう。。。

そういう便利なツールや機械の導入によって、いわゆる「人」が減っているからに違いない。

ここ数年、よく聞くようになった「マルチタスク」という言葉。

複数の作業を同時にこなす能力を、「マルチタスク」能力という。

今、最も求められているのは、この能力で、「あの人、マルチタスクができないんだよね・・・」、というな文脈で使われたりする。

・・・がしかし、そんなのできなくて当たり前、だと思う。

人間はコンピューターではない。

いくら世の中が便利になったとはいえ、人間はパソコンのように、いくつもウィンドウを開いて同時に業務がこなせるわけじゃない。

「マルチタスク」は、いまやできるサラリーマンのキーワードになりつつあるけれど、「一つのことに集中している時よりも、ミスが増えたり作業スピードが低下してしまい、タスクが複雑になればなるほどこの確率も高くなる」というのは、人間なら当たり前のこと。

誰しも実体験で知っているはず。

たとえば「歩きスマホ」。

歩く速度も、文字を読むスピードも落ちる。

100メートル走と、同じ文字数のメールを送るタイムを競う時、走りながらテキストを打つ人はいないだろう。

全力疾走した後に、テキストを打った方が早いに決まってる。

「マルチタスク」信仰は良くない。

人はそもそも「シングルタスク」仕様なのだ。

とはいえ、仕事の場合は、自分ひとりの力ではどうにもならないことが多い。

何かの要因で阻まれ、一つ終わったら、また一つ、と都合よく進まないのが仕事。

だから人間は大変なのだ。。。

最近つくづくそう思う。

読んでいただけたら、

人気ブログランキングのクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。

ついでに、わんこ好きの方は、

にほんブログ村ウエスティのクリックもポチッと!

コメント

タイトルとURLをコピーしました