飲み会スルーについて

今日から仕事はじめの方が多いと思いますが、私も今日が仕事はじめでした。

年末の仕事納めで同僚たちと飲み、年始はまた仕事はじめで同僚たちと飲みました。

今の若い人たちには、こういう会社の飲み会が受け入れられていないようですね。

「忘年会スルー」が定着し、友人の会社でも、昨年末の忘年会は若い社員のほとんど不参加だったと聞きました。

自分でお金を払うなら、気の合う友人たちと楽しく飲んだ方がいいというのが理由のようです。

気持ちはよくわかります。

でも、自分の経験から言うと、仕事の後の飲み会で学ぶことも多かったです。

上司や先輩たちの失敗談や成功談をたくさん聞いているうちに、会社員としての常識・非常識、会社で生き抜いていく術を面白おかしく学ぶことができました。

それまで一度も話したことがなかった先輩や同僚とたまたま席が隣になって、なかば強制的に話をしたことがきっかけで、この人ってこんなに面白い人だったんだと気づき、その後一気に距離が縮まって仕事がしやすくなったことも多々ありました。

多くの会社員にとっては、家族と過ごすより、職場で過ごす時間の方が圧倒的に長いです。

仕事はコミュニケーションがすべてだと言っても過言ではないと思います。

家族と同じで、お互いのこと、仕事相手のことを理解せずにいるといい結果は生まれません。仕事仲間は大きな財産です。

だからこそ、たまには少し立ち止まって、仕事仲間を理解する時間があってもいいのではないかと思います。

そんな話を先日、友人たちと話していたところ、海外生活経験の長い友人のひとりは、「仕事はコミュニケーションがすべてなのはその通り。だけど、そのコミュニケーションはあくまで個人が必要としているものではなく、会社や仕事のために必要なものなのだから、たとえ交流の場であっても、それは『仕事』。だから、飲食しながら交流が必要なら勤務時間内のランチで、費用はすべて会社持ちでやるべき」と。

長い会社員人生の3分の2が過ぎたところですが、残りの3分の1の間に、会社の「飲み会」という存在がどんな風に変わっていくのか、興味深い2020年のはじまりです。

 

読んで頂けたら↓

人気ブログランキングへ

ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました