餅つき機

昭和の大発明のひとつが「餅つき機」だと思います。

我が家にはありませんが、実家にはあります。

日本で最初の家庭用餅つき機を開発・販売したのは東芝で、餅つき機「もちっこ」が大ヒット。

当時は、各家庭でもち米からお餅を作るのは大変な作業だったわけで、発想としては、現代のパン焼き機のようなもの。

コロナ禍で今年はお正月を実家で過ごすことができず、お餅を食べることができませんでしたが、2か月遅れで母が「餅つき機」を使って作ってくれたお餅をようやくゲット!

鍋焼きうどんにお餅を入れて食べるのが最高です♪

20個作ってもらったのですが、きなこをまぶしてみたり、砂糖醤油と海苔で食べてみたり、お蕎麦やうどんと一緒に食べているうちに、あっという間になくなりました。

腹持ちがいいので、朝ごはんにも最適。

餅の健康パワーに改めて要注目です。

 

読んで頂けたら↓

人気ブログランキングへ

ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ

コメント

  1. もちっこ!!実家にありました!懐かしいなあ。毎年作ってだけど、食べきれないし、カビ生えるしで、いつの間にか真空パックのお餅になってました。ゴトゴトガタガタ音立てて面白かったなあ。今でも作ってるなんて凄い!

    • もちっこ!同年代はほとんどの家庭にあるのでは!?っていう機械ですよね。
      私は普段が洋食ばかりなので、お餅が珍しくていまも喜んで食べてますが、姉と妹は「食べきれない」、「太る」という理由で母のお餅オファーを断っているそうです。

タイトルとURLをコピーしました