在宅勤務がデフォルトになって久しく、WEB会議が日常になり、すっかり慣れました。
よりよいWEB環境を構築すべく、最新のWEBカメラもヘッドセットも新たに購入。
快適です。
・・・だったはずなのに、先日、会議の中で発言しようとして「すみません、発言してもいいですか?」と叫んだのに全員に無視されました。
「聞こえますか?」ともう一度叫びましたが、10人以上の会議なのに誰一人として反応してくれず、私の問いかけをマル無視で会話が続きます。
最初は、「無視かよ!」と思いましたが、何かおかしい・・・。
「お~い!」、ともう一声かけてみましたが状況変わらず。

慌てて、同じ会議に参加中の同僚にLINE。
「私の声、聞こえてる?」。
「いえ、聞こえません」。
「マジで?!」。
今まで音声が聞こえないとか、うまくつながらないとか、そんなトラブルに遭うことが一切なかったので、すっかり油断していました。
音声がうまく接続できなかった原因はよくわかりませんでしたが、ヘッドセットを外して、パソコン本体に大声で叫ぶと、やっと反応してもらうことができて、ようやく発言することができました。
良かったー!
それにしても、在宅勤務のWEB会議で、叫べども叫べども誰も反応してくれないというのは本当にむなしいものがあります。
こちらは単独参加、ひとりぼっちですからね。
慌てるよねー。
寂しかったよねー。
対面なら、どんなにおバカ発言だとしても、これほど全員にマル無視されることなど絶対にありませんから。
WEB会議で声が聞こえないとなると、存在しないのと一緒。
WEB会議あるある。
なにごとも油断大敵。
気を付けましょ。
読んで頂けたら↓
ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪
コメント