スタットコール

今日は乳がんの定期健診の日でした。

2021年のちょうど今頃の時期に乳がんが見つかり、部分摘出手術と放射線治療を経て、今は3ヵ月に一度の通院でホルモン治療を受けています。

乳がんの治療はほとんど必要がなくなっているのですが、今回の血液検査では腎臓の機能低下が指摘されました。

人間ドックでも同様の指摘があり、主治医曰く、「年齢の割に腎臓の数値が悪いのが気になります。次回の血液検査で悪化していたら、腎臓内科で診てもらった方がいいですね」とのこと。

乳がんとは無関係の新たな不調に気持ちがモヤモヤしていたところ、「スタットコール!場所は2階の○○です!」、と病院内放送が繰り返しかかっていました。

スタットコールとは、「病院内での緊急召集。緊急事態発生時に担当部署に関係なく、手の空いている医師や看護師の呼び出し」。

通院して4年目ですが、医療ドラマとかではなく、スタットコールを実際に聞いたのははじめてだったので、患者の私にまで緊迫感が伝わってきてドキドキ胸騒ぎがしました。

 

読んで頂けたら↓

人気ブログランキングへ

コメント

  1. 緊急招集って本当にあるんだ!ドキドキしますよね。ちょっと不謹慎だけど、そこに駆けつける医者や看護師って、カッコイイですね。

    • 本当にありました。大学病院なので、医者も看護師もたくさんいます。一体何があったんだろう、って今も気になっています。

  2. 腎臓の数値、これ以上悪化することが無ければ良いですね。
    私も一時、クレアチニンの数値が悪化したことがあります。
    要観察で済みましたが、それ以来、普段の食事に注意する、腎臓に良い運動を行う、腹部など身体を冷やさないようにするなど心がけるようになりました。
    昔、やはり腎臓が弱かった祖母が夏に大量の西瓜糖を作っていたことを思い出して、市販の西瓜糖を白湯と一緒に飲むのを朝のルーティンにしています。
    オルニチンが多く含まれているしめじやしじみを摂るようにしたり、ドライクランベリーやカシューナッツをヨーグルトに混ぜたり。
    幸い数値が下がって今は問題無しですが、腎臓は心臓同様とても大切な臓器。改善するように願っています。

    • まさに「クレアチニン」の数値が急激に悪化しているのです。
      どうしてわかるの~!?って、あまりにリアルで説得力のあるコメントに、さすが、いちご大福さんはなんでも経験済みだと改めてリスペクト!!
      両家とも家系的には「腎臓病」はいないので、私の場合は遺伝ではないことは明らか。
      ネットで調べていると、腎臓は一度悪くなるともとに戻ることはない、という解説を読みブルーになっていたところです。
      今思えば、尿検査は若い頃から頻繁に引っかかっていましたので、もともと腎臓疾患の兆しはあったような気がしています。
      生活習慣で改善せねば!食生活は大事ですね。

タイトルとURLをコピーしました