英語・英会話のこと 家での会話 良く人から聞かれるのですが、家での会話は、ポールは英語、私は日本語で話しています。お互いかなりリスニング力はついてきているので、この日英のチャンポン会話で全く問題なく、ごく自然に会話が成り立っています。最初の頃は、お互い、母国語じゃない言語... 2005.10.12 英語・英会話のこと
趣味(映画と本と好きなモノ) 映画の趣味 ポールと私の映画の趣味は全く違います。ポールの一番好きな映画はなんといっても『トレイン・スポッティング』。あまりにも彼が絶賛するので、これまで何度か見ていますが、最初から最後まで全く良さが理解できませんでした。ポールに言わせると、ユアン・マ... 2005.10.11 趣味(映画と本と好きなモノ)
文化・習慣 ポールの料理 ポールは料理がとっても上手。はっきり言って私は料理が恐ろしく苦手なので、私が作った料理を食べるのは二人にとってただの拷問。。。恥をしのんで告白しますが、一人暮らしをしていた時はガスレンジが家になかったほどなんです。最初の頃は、それでもポール... 2005.10.10 文化・習慣
文化・習慣 イギリス人にとっての『家』 イギリス人にとって家は、古ければ古いほど素晴らしい・・・、という概念があるようです。その意味するところは、それだけ頑丈で強固に作られた家だということで、年数が経てば経つほど、価値が上がり、日本ではありえない話ですが、買った時よりも数十年後に... 2005.10.09 文化・習慣
文化・習慣 イギリス人にとっての犬 イギリス人にとって犬は、心から愛すべき動物のようです。以前イギリスを旅行していたとき、日本人ガイドさんから教えられました。「日本人にとっての犬は、ペット。ヨーロッパ人にとっての犬は、家族であり友達」と。まさに人間と同じです。イギリスには、動... 2005.10.08 文化・習慣
文化・習慣 イギリスの食べ物 「イギリス」について話すとき、まず真っ先に「料理がまずいよね。」と、多くの人が言います。ポールはそう言われていつも憤慨していますが、フィッシュ&チッブスに代表されるイギリス料理は、確かにゆっくり味わって食べるというよりは、酢を思いっきりかけ... 2005.10.07 文化・習慣
趣味(映画と本と好きなモノ) ちょっといい話 もうかなり前の話ですが、「今日、とってもいいことがあったんだ!」と言ってポールがとっても喜んで帰ってきました。聞けば、地下鉄の切符を買おうと自動販売機に並んでいると、ポールの前で切符を買い終わった年配の女性が、次にポールが切符を買っている間... 2005.10.06 趣味(映画と本と好きなモノ)
文化・習慣 イギリス人のファッション ポールは、生活のあらゆる点においてかなり合理的な考えの持ち主なのですが、ファッションについてもまさにそう。穴が開いたり、サイズが合わなくなったり、という何らかの理由がなければずっと大切に着続けています。放っておくと、新しい洋服を自分から買い... 2005.10.05 文化・習慣
旅・街 8月の里帰り。 8月に、イギリス・ダービーに久しぶりの里帰りをしました。ポールにとっては6年ぶりの故郷。思い起こせば6年前、付き合い始めの不安定な頃、12日間の休暇を取って故郷に里帰りしていたポールを追って、たった5日間の休みしかないのに、貯金を全部使って... 2005.10.04 旅・街
国際結婚のこと ある日のイライラ『時間の感覚』 昨日、北大の某研究科のジンギスカン・パーティーに夫婦で参加させていただいた。学生に戻ったような気持ちで、各国の留学生のみなさんと話をし、それはそれは楽しいひとときだったのだが、その前にイライラする出来事が。理由は『時間の感覚』とでも言いまし... 2005.10.03 国際結婚のこと