
思えば、私の外国語への興味は中学時代に始まった。
中学1年生の、初めての「英語」のテストで、「3単元のS」の意味がまったく分からず、「0点」に近いテスト結果が返ってきて、ひとつ上の姉に、「『3単元のS』って何なの?!」と真剣に聞いて、笑われたのを今もはっきりと覚えてる。


その意味が分かってからは、未知の言葉の世界に興味津々。


大ヒットしたフランス映画「ラ・ブーム」を見たのも、ちょうどその頃。
内容はまったく覚えてないけど、ソフィー・マルソーの妖精のような可愛らしさと、彼女が話す、音楽のような美しい言葉に感動。
時を同じくして、私が当時住んでいた新札幌に、フランスの百貨店「プランタン」がオープン。
店内に流れる、フランス語のアナウンス。


私が勉強したいのは、「これしかない!」と、その時、思った。
高校卒業後は、大学で外国語を勉強することしか頭になく、選んだのは、東京外国語大学フランス語学科。
一浪して合格。


そんな我が母校は、世界中の言語を扱っているだけに、マニアックといえばマニアック。
学生数が多いマンモス校ではないので、同じ大学出身というだけで親近感が沸く。
有名人も何人か出ているけれど、特に尊敬してやまないのが、ロシア語の同時通訳者として有名な米原万里さん。
残念ながら56歳という若さで、2006年に亡くなってしまったけれど、まさに「レジェンド」。


そして、最近では、NHKの連続テレビ小説『花子とアン』で、吉高由里子演じるヒロインの夫・村岡英治役を演じる鈴木亮平さん。
英語専攻で留学経験もあり、先日の日本外国特派員協会・記者会見イベントで、流暢な英語を披露して話題に。
お笑いでは、光浦靖子さん。
1998年3月、東京外国語大学外国語学部インドネシア語学科卒業、ということで、年齢的にも一番近い有名人。


同じ大学出身の人が活躍してくれるのは、本当に嬉しいもので、陰ながら応援。


我が母校の名誉にかけて、英語専攻ならずとも、せめてTOEICだけは頑張らねば。
読んでいただけたら、
↓ 人気ブログランキングのクリックをポチッとしていただけると嬉しいです。
ついでに、わんこ好きの方は、
↓ にほんブログ村ウエスティのクリックもポチッと!
コメント