国際結婚のこと

日本とイギリスの国際結婚夫婦です。結婚したのは2004年。文化の違いで結婚当初はいろいろありましたが、今は穏やかで平和。

国際結婚のこと

優しいオット

うちのオット、本当に優しいんです。風邪を引いていたけど休めないのでマスクをして薬を飲んで、騙し騙し会社に行って、なんとか一日を乗り越えて帰宅すると、キッチンには自家製のシロップが。レモンの皮とにんにくとはちみつを煮詰めたもの。オットはすでに...
国際結婚のこと

焼きそばのハードル

我が家の食事はオットのポールが用意してくれます。50代半ばの今は一日2食で朝と昼のみ。夜はお腹が空かないので2人とも食べません。平日は仕事があるので食事は別々ですが、週末の朝はイングリッシュ・ブレックファストと決まっていて、昼食はほぼステー...
国際結婚のこと

レモンで風邪対策

先日、昼食時に突然、喉に刺すような鋭い痛みを感じました。ちょうどフランスパンを食べていた時で、硬い外側の生地の欠片が喉に突き刺さったかと思うほどの、急激で強烈な痛み。水を飲んで流そうとしているうちに痛みは少しずつ取れたのですが、過去の経験か...
国際結婚のこと

バス停にて

先日のオットの通院日のこと。近所のバス停でオットが列に並んでバスを待っていた時、後に来た女性が外国人のオットに「このバスは『美園駅』に停まりますか?」と聞いてきたそうです。一瞬戸惑っていると、列の前にいた男性が「停まりますよ」と、その女性に...
国際結婚のこと

オットの通院

毎週月曜日はオットの英会話教室がお休みなので、通院は月曜日と決めています。今、通っているのは血液内科と整形外科。定期的に病院2軒ハシゴ。血液内科は持病と生活習慣病のため3ヵ月毎に定期健診。整形外科は若気の至りによるバイク事故のダメージのため...
国際結婚のこと

キッチンはオット専用

我が家のキッチンはオット専有のスペース。結婚当初は曖昧な場所でしたが結婚20年の時を経て、今は完全にオットのテリトリー。妻のワタシはほぼノー・タッチ。私がキッチンに入ろうとすると、リズムと管理が乱されると嫌がられるので、料理も掃除も全部オッ...
国際結婚のこと

相続と遺言

50代も半ばになり、最近、終活を考えるようになりました。病気らしい病気をしたことがなく、子供の頃からずっと健康自慢でしたが、50代に入って乳がんになって手術をしたり、旭川で暮らしていた年下の従妹が雪かきの途中に45歳という若さで大動脈解離で...
国際結婚のこと

少しずつ

日本語のヒアリングはばっちりなのに、医者の注意だけは突然聞こえなくなるのか、タバコをやめられないオット。イギリスのお母さんからニコチンパッチの定期便が届くようになりました。以前の半分くらいになったような気はしますが、どうなんでしょう。私はタ...
国際結婚のこと

ニコチンパッチと英語のシャワー

去年のクリスマスに受けた人間ドックで白血球の数値がが引っかかってD判定→精密検査→グレー判定だったオット。医者に「血液の病気が今まさに始まりかけているようだ」と言われたものの、喫煙の影響で確定診断がつかず、3ヵ月ごとに検査をして経過観察する...
国際結婚のこと

造影剤CT検査

今日は懲りないオトコ、夫・ポールの腹部と肺の造影剤CT検査の日。去年、大腸ポリープの摘出手術をした近所の総合病院での検査なので付き添い不要。患者登録されている病院なので、日本語での意思疎通は若干心配でしたが、ひとりで行ってもらいました。で、...