文化・習慣変わるサービス 先日、近所のファミリーレストランに行った時、注文はテーブルに置いてあるタブレットから客がオーダー。 注文した食事はロボットが配膳していました。 仕事帰りに行った焼き鳥屋さんも、自分のスマホでQRコードを読み込んでオーダーするスタイルになって...2023.08.11文化・習慣
文化・習慣飲み会出欠確認、既読スルーの怪 楽しい仲間たちと飲んだりするのが大好きなので、様々な飲み会グループに所属しています。 中学・高校・大学の同級生、女友達や幼なじみ、現在・過去の仕事仲間、たんに飲むのが好きな人たち、わんこ好き、英語好き、国際結婚、異業種交流など様々なグループ...2023.08.09文化・習慣
文化・習慣電子マネーが超便利だと分かった件 マイナポイント第2弾がはじまって、健康保険証・銀行口座連携でポイントをもらおうと試みたものの、仕組みが分かりにくいだのなんだの散々文句をいいながら、最終的には皆様に助けていただいて2万ポイント満額ゲットしました。 先日、スマホを変えた時にa...2023.07.04文化・習慣
文化・習慣エレベーターのマナー 誰かに教えてもらったわけではなく、いつの頃からかなんとなくマナーとして、エレベーターに乗った時に操作盤の前に誰もいなければ、自分がそこに立ち、「開閉」ボタンを押して他者の乗降を見守り、降りる時には最後に自分が降りるようになりました。 上司や...2023.06.28文化・習慣
文化・習慣換気も大事だけれど・・・ 先日のランチは仲良しの女子友と時計台ビルの地下にある人気のリゾット専門店「GAKU」さんへ。 リゾットは歯と体型に悩みを抱えがちな50代女子の味方。 おすすめリゾット「蝦夷鹿のボロネーゼとちぢみほうれん草、山わさびのリゾット」を頂きました。...2023.01.26文化・習慣
文化・習慣男社会のシーラカンス 世界中に波紋が広がっている森会長発言。 「失言」と言われていますが、本人は「失言」だと思っていないのでしょう。 謝罪する気のまったくない「謝罪会見」で火に油。 ボランティアの辞退続出なのだそうで、もう目も当てられない。 オリンピックを盛り上...2021.02.06文化・習慣
文化・習慣コロナと手洗い コロナの感染者はどこの国でも男性の方が多いそうで、どうしてなの?と不思議に思っていたら、ある番組で、「男性は女性に比べて手を洗わない人が多く、洗う時間も短い傾向にあるから」と解説していて驚きました。 「性別により違いがあり、男性の方が感染率...2020.05.08文化・習慣
文化・習慣カラオケの楽しさはきっと世界共通 人気ブログランキングに参加中♪ ニュージーランド御一行が、今回一番楽しんでいたと思われるのが、実はカラオケ。 ポールと私が結婚した当時に、日本に遊びに来て一緒にカラオケを楽しんだイギリス人の金髪の女性キャロルと夫のジョンは、カラオケが来日の...2016.02.22文化・習慣
文化・習慣『エコ』なポール ←人気ブログランキングに参加中♪ 4月末~5月末にかけての1ヶ月間、故郷のイギリス・ダービーへ里帰りしていたポール。 帰国してから彼は変わった。 とっても、とっても、『エコ』なポールに生まれ変わって帰ってきた。 緑と牛がいっぱいの写真の数々...2008.06.20文化・習慣