雪はチラホラ降っているものの、根雪になっていない札幌。
クリスマスまであと1週間ですが、今年はホワイトクリスマスにならないかも。
とはいえ、寒い日もあるので冬道転倒対策は急がねば。

雪がない分、朝晩のツルツル凍結路面に身の危険を感じるようになってきたので、慌てて靴売り場へ。
去年の冬はほとんど在宅勤務で過ごしたので通勤用のブーツを新調しておらず、靴底が擦り減った一昨年のものを履くのは危険すぎますし、靴底を直しつつも、スペアもちゃんと用意しておかないと。
ですが、値段が高すぎてびっくり。
普通に売り場に並んでいるのが3万円台からって・・・。えっ、前からそうだったっけ?!
素敵だな・・・と思うのは4~5万円。
スペアが欲しいからなんて気軽に買えない。
「おしゃれは足元から」と言いますが、今の私に必要なのは、「おしゃれ」より「氷の上で滑らないこと=防滑」です。
洋服は安いものでも怪我をしたりすることはありませんが、靴は身を守るための大事なツールですから妥協はできません。
だから多少高額でも良いものを買うべきなのか・・・、悩みます。
そもそも靴に3万円は安いの?高いの?
靴の値段に対する感覚がだんだんわからなくなってきました。
読んで頂けたら↓
ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪
コメント
本当に高いですよね。でも、同等の靴でも、
専門店、百貨店、量販店、靴量販店、それぞれ価格設定が違いますよね。
どこにフォーカスするかで使い分けられる目利きの技が試される(笑)
そんな気がします。
単純に、細く長くか、太く短くか、でも変わりますね。
靴は洋服よりも寿命は短いですが、お手入れ次第、というところもあり、悩みます。
北海道の冬は靴が悪ければ、転倒骨折とか普通に起きてしまいますからね。
いいものを買って大切にするべきか、消耗品と割り切って年単位で更新すべきか・・・。
葛藤しています。
ビジネスシューズでもピンキリですが、3万円は普通かな。ブーツは面積が広いので、その位はするのでは?
値段も大切ですが、高くても本当に気に入ったものを購入すると、毎日の通勤が楽しいですよ。それに、高い物は意外に長持ちするものです。転んで骨折する事考えたら、ケチらないことですね。
ブーツは、上の部分はまったくダメにならないので、お手入れ次第ではとても長持ち。
すり減るのは靴底だけですからね。
まめに靴底を張り替えていれば、何年も持ちますよね。
転倒骨折は避けたいので、靴はケチらないことにします。