今日は夫の56回目の誕生日でした。

思えば、付き合い始めたのは夫が33歳の時なので、早いもので23年。
なので、もちろん「おめでとう!」は言いましたが、若い頃のように誕生日を祝って外でお食事とか、プレゼントとか、特別なことは何もなく、いつもと変わらない普通の一日。
夫はFacebookでたくさんお誕生日メッセージをもらって嬉しそうでした。
そして、イギリスのママからもバースデー電話。
何を話しているのかな~と思いきや、要約すると、「今日は近所のスーパーに行ってきたよ。やっと札幌市の排雪作業が近所に入って家の前の雪山がなくなったよ。妻もバブーも元気にやってるよ。それ以上は特に伝えることは何もないよ」って、5分もしないうちに会話終了。
えっ、それだけ!?

せっかくイギリスから電話をかけてきてくれているのに。
私は同じ市内に住む母と電話で一週間に1度は話していますが、そのたびに軽く1時間くらいはいろいろ話します。
50代の息子と80代の母親の会話ってこんなもんなんでしょうかねー。
読んでいただけたら↓
ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪
コメント
うちは逆に、姉の私より、たま~に会う弟の方が母と色々世間話しています。
性別、性格、色々あるでしょうが、基本話好きというのもあるのでしょうか。
自分自身が興味ないと、人も自分のことに特に興味ないと思ってしまう性格です。
会話に合理性求めてはダメなのでしょうが(笑)
弟さん、そうなんですね~。
性別というよりも性格なんですかね。
もう3年も直接会ってないので、電話くらい世間話でもなんでもすればいいのに、と思いますが、
そうはならないみたいです。
ポールさんの56回目のお誕生日おめでとうございます。
ポールさんがお母様との電話、5分で終了というのは分かるなあ。
私も長電話が苦手で、近況を話したらそれ以上話すことがなくなっちゃうんです。
姉と母が電話で1時間くらいしゃべると聞き、何をそれほど話すことがあるんだろう?と不思議でした。対面でのお喋りなら分かるけど電話で?って。
そんな母も7年前に亡くなり、両親の昔のことなどもっと聞いておくんだったと今になって思っています。
性別じゃなくて性格ですね。
私も話好きなので、コロナの今は普段の会話の機会が少なくなるので母とは余計長電話になってしまいます。
親もそうですが、自分自身も歳を重ねてお互い何があっても驚かない領域になってきましたので、
対面でも電話でもたくさん話したいと思っています。
ポール誕生日おめでとう!お付き合いして23年ですか。函館の楽しい思い出も20年以上も前なのですね。タイムスリップしてもう一度経験したい大切な日々でした。母と息子の会話なんてそんなものです。父となんてもっと短い。照れくさいんですよね。多分。
そうなんですよ。函館時代はもう20年前なんですよね。あの頃にタイムスリップしたいですよねーー。本気で。
ちょうど2000年になるとき、ジュリアンやメグと一緒に年越しした記憶があります。
母と息子の会話なんて、そんなもんですか。私も母とは長電話ですが、思えば、父とは電話で話なんてほとんどしたことなかったです。
ポールさん、おめでとうございます!笑笑、ポールさんとお母さん、そんなものかもしれませんね。
80代と50代つながりで、林真理子作8050、非常に面白かったです。
林先生は、エッセイしか書けなくなって老いていく小説家になりたくなくて、頑張り渾身の作だそうです。ページをめくる手が止まらなく、1日で読みました。
最後、衝撃のラストです。以前は洋服にお金をかけて、本は図書館などで借りるようしてましたが、洋服買わない分(コロナで着ていくところなし)、本で欲しいものは買うことにしました。
8050つながりで、林真理子さんの小説。
林真理子さん、昔から大好きでエッセイをよく読んでます。
小説8050、面白そう。アマゾンのレビューもいいですね。
衝撃のラストが気になるので、早速読んでみます!
ご紹介、ありがとうございます。