先日、中学校時代の同級生の紹介で、50代・60代が対象のマネーセミナーに行ってきました。
少し前に、厚切りジェイソンさんの資産運用セミナーに申し込んでいたのですが、抽選に漏れて機会を逃してしまったので、この手のセミナーは今回がはじめてでしたが、行って良かった。
内容は素人向けの基本的なことが中心で、ファイナンシャルプランナーの先生の説明もとてもわかりやすくて、大変勉強になりました。
銀行にただお金を預けているだけでは何も増えないので、上手に賢く資産運用しましょうということで、ポイントは「80代の自分に仕送りする気持ち」で今から取り組むことなのだそうです。
50代からでも全然遅くない、と。
定年後のマネープランもそろそろ本気で考えて準備しておかないと、と思って、先生の個別相談も今月末に申し込みました。
厚切りジェイソンさんは、「3か月の生活費を残して、それ以外はコツコツ投資」をして、「家族が一生安心して生活できるお金を投資だけで得た」、そうです。
夫婦2人が食べて行ければいいので多くは望みませんが、ある程度のゆとりは欲しいところ。
それより何より、まずは健康でいることが一番大切ですけどね。
読んでいただけたら↓
ついでに、わんこ好きの方は↓可愛いシッポにもう1票♪
コメント
とても興味がありましたが踏み込めず、今日に至っています。
80代だと遅くないですか?(笑) 70代の自分に投資しないと手遅れな気がします。
今の高齢者は元気ですが・・・。
金利ほぼゼロって冗談みたいですよね。
チョビマロ母さんに言われて気づきましたが、確かに80代だと遅いですよね。
せめて70代の自分に投資しないと・・・。
私も厚切りジェイソンさんの著書読みましたよ。資産運用もそうですが、節約方法や生活の満足度をどう維持していくかの指南もされていました。投資は自分もしていますが、リスク分散(国内、海外株、国債など)、長期積立がいいようです。お気に入りの会社の株主優待を受けるのもいいですが、業績見通しが難しいですね。まずは、少額でも始めることが大切。あれこれ考えているうちに70歳になっちゃいますよ(笑)
本当におっしゃる通り。
ファイナンシャルプランナーの先生もとにかく「分散投資」するべし、と。
ATSUSHIさん、さすがですね。
私は今になってようやく「そろそろ・・・」と動き出した次第でして。
気が付いたら定年まで一桁で、「みんな、いつの間に」って焦り始めています。