この時期になると姉夫婦から「お歳暮」が届きます。
母と妹宅にはフルーツを、我が家には高級ハムとソーセージの詰め合わせを毎年必ず贈ってくれるのです。

義理堅い姉夫婦のお陰で、毎年ありがたき幸せを噛みしめていますが、実は私はいまだかつて一度も「お歳暮」なるものを贈ったことがありません。
家族はもちろん、上司や取引先にも一切したことがありません。
これって普通なの!?異常なの!?
みんなどうしているんでしょー?
家族はともかく、上司や取引先にお歳暮を贈っているとしても、デリケートで話題になることはありませんので永遠の謎。
もらった記憶は、大学生の時に家庭教師をしていたリッチなファミリーから、くらい。
我が家は半分日本で半分イギリスなので、両国の文化に対して「あえての」グレー(笑)。
このままでいこうと思います。
読んで頂けたら↓
コメント
美味しそうなハムソーセージですね。
お歳暮、お中元、送る問題ですが、今はほとんどやらないですね。身内なら良いと思います。
一人だけ高校の同級生が送ってくるので、お返ししてたのですが、最近はお返しに対して何の反応もなし。だから、こちらはお礼は言うけど、お返しやめました。送ったけど、届いた?って聞くのも無粋ですからね。考えてお礼してるから反応が欲しいのが本音です。
このお礼問題が面倒くさくて、最近は社品送るのもやめてます。
そうですよね。贈った方は相手のことを考えているのにノー・リアクションだと、なんだかなーってなりますよね。
そして、だんだん、そういう気苦労が面倒くさくなってくる。
贈らない方がストレスないかもですね。