久しぶりに札幌駅前に行く用事があって、その帰り道。
ESTAの電気が消えてます。
駅前のビルの電気が消えているのはなんとも寂しい限り。
そのすぐ近くにある、ここだけヨーロッパみたいな一角を形成しているブリティッシュ・スタイルのホテルモントレ札幌も一年前に閉館して空きホテルに。
建物や設備の老朽化が理由とのことですが、1994年竣工で、まだまだ立派な建物なのにもったいない。
と思っていたら、千歳にできる話題の「ラピダス」の建設従業者の専用宿舎になるという噂も。
千歳からは遠いですが、専用バスで送迎付きなら可能性あるかも。
札幌中心部はいたるところで工事中。
変わりゆく札幌。
どんな街に生まれ変わるのか、楽しみです。
読んで頂けたら↓
コメント
エスタが寂しそう。モントレなんて開業最近なのではって感じです。センチュリーロイヤルも来年5月閉館ですね。
どんどん変わる札幌、でも狸小路に代表されるように進化してるところがいいですね。
自分としては、地下鉄の入口付近の表示灯が昔と変わらないのがツボです。黒字に赤や黄色、緑。平岸の駅のタイルとかも昔のまま。平岸から霊園前(南平岸か)にすすむとシェルターになって、真駒内まで。当時小学生の私には、あのシェルターが未来都市の象徴でした。
エスタもモントレも、佇まいが好きだったので本当に寂しいです。
その分、狸小路が活性化して来ていますね。
そうそう、地下鉄なのに地下じゃないシェルター、未来都市でした!