市民でも全貌が把握できないほど、至る所で再開発が進む札幌。
2030年の冬の札幌五輪は招致を断念したことが発表され、新幹線の札幌延伸も延期になりましたので、影響は大きいと思いますが、そもそも札幌の再開発が進む理由はビルの「老朽化」。
ですから、五輪とか新幹線とかは関係なく、建て直しが必要なビルが多々。
1972年の冬季五輪から半世紀が経ち、当時建てられたビルは古さが目立ってきていますからね。
札幌っ子の私も同じく出生から半世紀。
歯とか目とか髪とか、至るところでメンテナンスが必要なのでよくわかります。
我が家も同じ。
建物自体はまだまだ行けると思いますが、10年過ぎた頃からあちこちに不具合が。
次に壊れそうなのはビルトイン食洗機。

18年間毎日ちゃんと働いていてくれていたのですが、ここ数か月、一時停止が頻発。
フィルターを洗ったり、食器の置き方を変えたりすると、ちゃんと動いてくれることもあるのですが、これは「もうすぐ力尽きますよ・・・」という悲鳴だと思います。
今年の冬のボーナスで買い替えを検討中。
トイレ、給湯器、冷蔵庫、水道の蛇口、洗濯機・・・、そして食洗機。
順番に力尽きて買換え。
でも、前向きに考えれば、最新機種は機能性も高く、節電、エコ、結果オーライ!なんだろうと思います。
読んで頂けたら↓
コメント
壊れる時は一斉にダメになるもの。我が家も、寝室とリビングのエアコンを春に替えたら、書斎のエアコンがダウン。結局3台全て交換しました。でも、アプリで外出先から室内温度をモニターしてくれて、帰宅すると快適な温度になってお出迎え。そして、先週末は給湯器の交換。お金かかったけど、エアコンも給湯器もかなりエコになってますよ。生活を豊かにしてくれる物には投資も必要かと。
本当にそうですね。生活を豊かにしてくれる物には投資も必要!
このまま食洗機を騙し騙し使い続けることはできても、なんせ20年近いシロモノ。
節水とかエコとかそういう面では劣っているわけで、十分活躍してもらったので、そろそろ買い替えします。