札幌のソウル・フード、「スープカレー」。
今日は、週に1回は食べている大好きな「スープカレー」の食べ納め。
すすきのの「エス」(←詳細は店名をクリック)に行き、「野菜ときのこ」に納豆をトッピングしてもらい、ご飯は十五穀米を選びましたが、あっさりしていて、とってもヘルシーで美味し~。

たまたまだと思いますが、お客さんは私以外は全員、外国人の家族やグループの観光客のようでした。
海外にも札幌のスープカレーの人気が伝わっているんですね。
なんだか嬉しい。
今年もスープカレーを本当に良く食べました。
大好物、「ヒリヒリ」の「キーマ納豆カリー」。
食欲がイマイチな時もこれだけは食べたくなるんですよね。

ちょっと遠いけど、たまにどうしても食べたくなる「カンクン」の「ネバー・ネバー・カリー」。

あまりに好きなので、夫がスープカレーのレシピを研究して作ってくれないかなーと思っているのですが、イギリス夫はルー・カレーが基本ですし、納豆は「アスリートの足の匂いがする」って言って絶対に食べないので、作ってもらえないですね。
自分で頑張れって話です。
今年も「スープカレー愛」が炸裂した1年でした。
来年はもっと食べようと思います。
読んで頂けたら↓
コメント
カンクンはこちらのブログで教えて頂いて。いまでは私のベストオブスープカレーです♫
もし、小樽手前の朝里に行くことがありましたら、カリー小屋さんお勧めしたいです…!
他ではないスープカレーの世界に誘ってくれます。
エリコさんのおすすめの飲食店シリーズのファンです♡
今まで何軒もお気に入りになり、足繁く通ってるお店があります。
エリコさん偶然いないかなぁ…なんて思いながら、食事する事もあります^^;
来年もブログ楽しみにしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ゆみこさん、コメントありがとうございます。
カンクン、美味しいですよね。
場所が少し離れていますが、定期的に通ってしまいます。
小樽のカリー小屋さん、「他ではないスープカレーの世界」、とても気になります!
スープカレー好きとしては、外せないお店ですね。
コロナでお店の新規開拓が全然できていませんが、
飲食店シリーズでお気に入りのお店を見つけていただいているなんて本当に嬉しいです。
どこかで偶然お会いするかもしれないですね♪
その時は是非声をかけてくださいね。
我が家の場合、まずポトフで野菜や牛スネ肉、豚ヒレ肉、フランクフルトなど素材の旨みを味わって、残ったらカレー粉を足してスープカレーに、最後に普通のカレーの三段階に分けて食べます。
ポトフも色んな野菜やハーブを入れると結構な量になる反面、それぞれの旨みが出て滋味があるスープになるのでこれを活かさない手はない!
なので3日間似たようなお食事になりますが、これが美味しいんです!
ポトフ→スープカレー→ルーカレー、ってめちゃくちゃ美味しそう♪
具剤の味がどんどん染み出して、より美味しくなりますね。
間違いない。
我が家も年明けにトライしてみます。