クリスマス当日は夫婦揃って年に一度の人間ドックに行ってきました。
もう何年も同じところで検査を受けていますが、行くたびにサービス!?がバージョンアップしていて、よりスムーズに、より快適に検査が受けられるようになってきている気がします。
今年は検査着もリニューアルされ、今までは名前で呼ばれていたのが、番号制になっていました。
過去の検査がトラウマになって、私は今も胃の検査はバリウム派ですが、ポールは毎年、鼻からの胃カメラ検査。
検査後、確か去年は「鼻血ブー」になっていて痛そうでしたが、今年は技術が上がっていてほとんど苦痛が無かったそうです。
そして、今夜はポールがロースト・ビーフを作ってくれました。
お肉と茹で野菜とポテトのセットは定番メニュー。
去年は張り切り過ぎて、残念な結果(その時のことは「笑ってはいけない」←コチラから)になったので、今年は食べ慣れたいつものメニューで。
バブーのいない二度目のクリスマス。
赤いサンタのコスチュームを着て、カメラ目線でにっこりポーズ。
あの笑顔と楽しかった日々が思い出されます。
ちなみにですが、イギリスではサンタの衣装は緑だったそうです。
ポール曰く、「アメリカが赤に変えたんだ」。
ググってみると確かにそのような情報が出ていて、「コカ・コーラ」のキャンペーンがサンタの赤いコスチュームを世界中に定着させたようです。
知らなかった・・・。
読んで頂けたら↓
コメント
バブーちゃん、赤いサンタのお洋服がとても似合っていますね。
それにしても、サンタの衣装が緑だなんて知らなかった!
コカコーラ恐るべし!
今や世界中のサンタさんの衣装は赤。でも、イギリスでは緑。
それもまたイギリスらしいですね。
イギリスでは伝統的にサンタの衣装が緑ってこと、知らない人が多いと思います。
私ももちろん長い間知りませんでした。サンタといえば赤いコスチュームに白いひげ。
先日、2人でイギリスの海外ドラマを見ていたのですがちょうどクリスマスのシーンで、確かにサンタクロースが緑の衣装を着ていて「ほらね!」って。
イギリスらしくて面白いですよね。
ポールのローストビーフ厚切りで美味しそう。ソースも自家製ですかね?習いたい。
サンタが緑…赤が定着しちゃったからなんとも。でも、緑には訳があるのでしょうね。
ローストビーフ、厚切りで美味しかったんですよ。
イギリスはグリーン・サンタ。ロシアは青なんですって。面白いですよね。